こんにちは,masART STUDIOのカワグチです。
前回の投稿から,ずいぶんと時間が空いてしまったため,暦の上ではもう秋になってしまいました。さて,季節外れの話題となりますが,今回は日中に撮影した桜の写真を夜桜風にアレンジしてみたいと思います。
続きを読むこんにちは,masART STUDIOのカワグチです。
前回の投稿から,ずいぶんと時間が空いてしまったため,暦の上ではもう秋になってしまいました。さて,季節外れの話題となりますが,今回は日中に撮影した桜の写真を夜桜風にアレンジしてみたいと思います。
続きを読む4月10日はフォントの日。4(Four)と10(とお)でフォントの日です。冗談のようですが本当の話。アドビ社が⽇本記念⽇協会に登録した,正真正銘の正式な記念日です。今日は平成最後のフォントの日,身の回りには素晴らしい看板やポスターがあふれています。街中にある美しい文字,興味を引く文字を探してみてはいかがでしょうか。
続きを読むこんにちは,masART STUDIOのカワグチです。
MacOSでスクリーンショットを撮る方法は複数あります。状況や目的に応じて使い分けますが,いずれもキーボードショートカットを覚えておく必要があります。Windowsでスクリーンショットを撮る場合は「Print Screen」キーを押すだけでクリップボードに保存されますが,MacOSのキーボードショートカットは複雑なため忘れてしまうことが多々あります。先日も,スクリーンの録画を停止しようとしたとき,ショートカットが頭から飛んでしまいパニックに陥りました。
そこで,今回は備忘録を兼ね,MacOSでスクリーンショットを撮る方法をご紹介します。
続きを読むこんにちは,masART STUDIOのカワグチです。
写真の歪みや傾きは,Adobe Lightroom(アドビ ライトルーム)のジオメトリで簡単に修正することができます(参照)。ジオメトリとは,写真の幾何学遠近法の調整を行う機能ですが,被写体の傾きによって写真の一部が大きく欠けることがあります。
欠けた部分はどうしましょう。Lightroomの修正ブラシで,コツコツと修復すこともできますが,根気のいる作業で結構時間がかかります。そこで,塗り潰したい範囲を選択するだけで,欠けた部分を補正できる,Adobe Photoshop(アドビ フォトショップ)の,「コンテンツに応じた塗りつぶし」を使ってみたいと思います。
続きを読むこんにちは,masART STUDIOのカワグチです。今回は,簡単にできる建築写真のゆがみの補正についてご紹介します。
建造物や樹木を下から見上げるように撮影すると、上に行くにしたがって小さく窄んでしまします。しかし,建築関連の書籍や,不動産関連のカタログでは,まっすぐに撮影された建物をよく目にします。このように,縦のラインが垂直に写るようにゆがみを修正することを,アオリ撮影もしくはアオリ修正と言われています。
続きを読むこんにちは,masART STUDIOのカワグチです。寒い日が続きますが,諸兄姉におかれましては,いかがお過ごしでしょうか。冬場は日が暮れるのも早く,特に野外での撮影には苦労されている方も多いかと思います。
暗い場所での撮影は,ISO感度を高めに設定することで手ブレを防ぎますが,それと引き換えにノイズが発生しやすくなります。そのため,夜景とはいかないまでも夕刻時の撮影や,室内での撮影など,光の弱い環境で撮影すると,ザラザラした質感の写真になってしまうことがあります。
この気なるノイズですが,Adobe Lightroom(アドビ ライトルーム)のノイズ軽減機能や,Nik Collection(ニックコレクション)に含まれるDfine(ディーファイン)のようなノイズ低減フィルターを使用することでキレイに除去できます。
しかし,これらのノイズ軽減機能やフィルターを使いすぎると,ディテールが失われ,どうしてもぼんやりとした印象の画像となりがちです。つまり,ソフトウエアによる「ノイズの除去」と「ディテールの保持」は両立しない二律背反の関係と言えるでしょう。
そこで,今回は画像編集ソフトのノイズ軽減機能でなく,別のアプローチでノイズをきれいに取り去る方法をご紹介します。
続きを読むこんにちは,masART STUDIOのカワグチです。
MAMP(マンプ)を 利用して,ローカルPCにテスト用のWebサイトを構築されている方も多いかと思います。ちなみに,MAMPとはローカルサーバ環境で,Apache,MySQL,PHP,などを一括で使用できるパッケージとなっています。
MAMPは便利なアプリケーションですが,そのままでは複数のサイトを扱うことができません。Dreamweaver(ドリームウィーバー)で複数のサイトを管理している場合,サイトを切り替える度にMAMPの設定を変更するのも手間がかかります。
そこで,今回はMAMPで複数のサイトを設定する方法をご紹介します。MAMPのインストール方法は,前回の投稿で紹介しておりますので興味のある方は,こちらをご参照ください。
続きを読むこんにちは,masART STUDIOのカワグチです。
Adobe Dreamweaver(アドビ ドリームウィーバー)のような,いわゆるWebページ作成ソフトは,HTML,CSSなどのWebページを構成するファイルの編集に便利なデザインツールです。特に,Dreamweaverは非常に優れたWebページ作成ソフトで,HTMLやCSSだけなくサーバサイド言語であるPHPの編集と構文チェックもできます。
しかし,サーバサイド言語を使用した動的ページを開発する場合は,作業中に動的コンテンツの生成や表示を行うためのテストサーバ環境が必要となります。個人でテストサーバを準備するのは大変かもしれません。とは言うものの,本番環境に影響を与えては大変です。テストもしないでいきなり本番のWebサーバに上げるのは,やはり怖いものです。
そこで,今回はできるだけ手間をかけないで,テスト用のサーバを構築する方法をご紹介します。サーバの構築と聞くと難しいように思うかもしれませんが,MAMP(マンプ)というApache,MySQL,PHP,などをひと纏まりにしたパッケージを利用するば,簡単にローカルサーバ環境を立ち上げることができます。
MAMPには,無料で使用できるMAMPと,有料版のMAMP PROの2種類がありますが,本稿では無料版のMAMPを使用します。なお,今回紹介する作業手順はMac OS版となります。Windowsユーザの方は手順が異なる可能性がありますので,あらかじめご了承ください。
続きを読むいつも,masART STUDIO Webサイトをご訪問いただき,誠にありがとうございます。平成31年1月,masART STUDIO Webサイトはリニューアルします。今回のリニューアルでは,お客様がより利用しやすく分かりやすいサイトとなるよう,構成やデザインの向上を図りました。
続きを読む